ブログを書くのが辛い時間をグッと減らせるワーク

ブログ書くの、辛い時ないですか?

僕はあります。えっへん。

ブログ書くの辛い時って、
出てくる文章も、面白くないんですよね〜

2、3時間掛けて書いた文章が、
あまりにもつまんなくって、
消去しちゃう・・・

な〜んてことも、実はよくあります。

消すのも結構、勇気いりますけどね。

でも、2、3時間の格闘後で、
脳みそもクタクタなので、な〜んか、
「まぁ良いか〜」って気になって
消去ボタン、ポチッと
押せちゃうんですよね。

一応、後で加筆したら使えるかなと思って、
残しとくこともあるんですけれど、
そういう文章って翌日見たら、やっぱり
つまらないんですよねー・・・とほほ。

文章を書くときに大事なのは
自分の感情

実は、文章書くときって、

「自分の感情」

がめちゃめちゃ大事だと感じます。

僕も実際、感情全快で乗って
書いた時の文章って
人から反応してもらえることが、
やっぱりめちゃ多いんですよねー。

何より、自分で読んでも気持ちいい。

自分で何度も読み返しちゃいますから、
僕。

だから、
「どうしたら感情を乗せられるか」
それを知っておくと良いかも知れません。

「ブログ、なんだか筆が進まないな〜」

と迷ったとき、気分が乗らないときに、
あなた自身の、感情を乗せられるスイッチ
分かってると良いと思いません?

ブログも、うんうん頭ひねりながら
書くよりも

「わたしブログ書くの
 めっちゃ楽しいー♪」

って思いながら書けた方が
ぜったい良いと思うんです。

あなたのブログ楽しい
スイッチを見つけるワーク

で、今回は

そのスイッチを見つける取っ掛かりとして
こんなワークはどうでしょう?

「どうしたらブログ書くの楽しくなる?」

と考えてみるワークです。

あなたにとって、どうなったら
ブログを書くのが楽しくなるのか
探してみましょう。

アイデア出しなので、
フセン(ポストイット)を使って、
思い付いたことをどんどん
書き出していくやり方がオススメ。

もう、アホみたいなアイデアとか
色々出していってください。

僕がやってみた時は、

  • 「笑いながら書く」
  • 「伝えたいことがある時」
  • 「本とか学びがある時」
  • 「人にあれ書いて〜と
    リクエストされた」

とか、そんな感じのアイデアが
出て来ました。

多分、自分のスイッチって
人によって違うし、
ワークをやってみたら、
そこからどんな風にブログに
取り組めば楽しめるか、
ヒントとなるものが、
きっと出てくると思います。

「どうしたら、ブログ書くの
楽しくなるかな?」

と自分自身に、質問してみて、
ブログ書くのも楽しめるように
なっていきましょう〜

ではでは。

今回も最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です