どうすれば人の興味をひけるのか?興味を引く為の方程式(興味=___×___)

インターネットを使った集客で、
最優先で考えること、
それは『興味をひくこと』なんだって
お話を前回はしました。

前回の記事はこちら

女子校に、男子生徒が
一人まぎれこんだら?

注目の的だと思うんですよね。

なんかしら、モテ出して
しまうんじゃないでしょうか。

(あ、僕は女子校に通ったことも
なければ、女子ですらないので
想像で話してますけどね・・・;;;;)

でも、男子校とか共学に
男子がまぎれこんできても、
気にもされないでしょう。

今、インターネット上はこんな状態。

情報が多すぎて、目立たず、
気にもされないことが大半です。

どうやって目立つか、
そこに全力を注がなければ、

「○○君?誰それ?知らな〜い」

なんてことも平気で
言われてしまうんです。

インターネット上ってほんとこんな状態。
どうやって興味ひくか、四六時中
必死こいて考えましょう。

どうやったら興味を引くことができるのか?

でも、どうやったら
興味を引くことができるの?

今回はそれについて
お話してみましょう。

実は、人の興味には、
かけ算の九九みたいに、
公式があります。

2×2=4
5×7=35

みたいに、

__ × __ = 興味

という方程式が成り立つんです。

つまり、あるものとあるものを
組み合わせると興味を引くことが
できるんですよね。

・・ちょっと、知りたくないですか?

この続きは、次回・・・

っていうと、ちょっと
引っぱり過ぎなので、
さっさと話しますね〜(すみません)

人の興味を引く方程式、それは、

既に興味がある × 未知 = 興味

という公式です。

既に興味がある × 未知 = 興味、

これがどういうことか、もう少し
詳しくお話しますね。

1. 既に興味があるもの

相手の興味を引く為の1つ目は、
既に、相手の興味を引いてるもの
盛り込むということです。

たとえば、あなたの友達が、
サッカー好きだとしたら、
サッカーの話をするってことです。

割と当たり前の話ですよね〜。

野球とかヨガの話じゃなくて、
サッカーの話をする方が
興味を引けるということです。

簡単でしょ?

家族の好き嫌いを
知っておいた方が、食事の献立
決めやすいのも同じですね〜。

もちろん、その人が何に興味あるか
ちゃんと知っておくのも大事。

相手が既に興味のあるもの

なんとなく分かってきましたか?

2. 未知のもの

次、2つ目は、未知のもの。
相手の人の、知らないことですね。

これも実は簡単な話です。

既に相手が知ってることや
当たり前すぎることでは、
興味は引けないってことです。

「○○○さんの、
秘密の話、聞いてしまった!!
知りたくない?」

って言うと興味わきますが、
まだ知らない秘密の話だってとこが
味噌なんですよね。

興味をひくためには、「既に興味がある × 未知」を意識!

つまり、

「既に興味がある」 × 「未知」

両方が、必要ってこと。

未知でも全然興味が無かったらダメ。
興味があっても、当たり前じゃなくて
何それ?と知らないことを加える

それが、興味を引く為の方程式です。

いかがですか?

なんだか、簡単だし、
使えそうな気がしませんか?

たとえば、
ブログのタイトルに使うのも良いですし、
フェイスブックからブログに誘導する時の
短い文章なんかに使ってみるのも良いですよね。

さてさて、

あなたは、普段から『興味』に
ついて考えていたでしょうか?

これ使うと良いって気がしませんか?

相手の興味を引く為の方程式、
簡単で有効な方法なので、
ぜひ今すぐに取り入れるように
してみて下さいね。

ではでは。

最後まで読んで頂いて、
本当にありがとうございました。
分からないことや、疑問などあれば
ぜひコメントを下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です