あなたのサービスを選んで貰うには?利用者側の立場から自分のサービスを見てみよう

こんにちは、にしいけんです。

先日テレビのバラエティー番組で、
CookPad(クックパッド)の
社内へと潜入して見てまわるという
企画をやってました。

CookPad(クックパッド)って聞いて、
ピンときますか?

ものすごい数の料理レシピを、
インターネットで見れる、
あの CookPad(クックパッド)です。

で、

料理に関わる会社なので、
社員さんも女性が多いのかと思いきや、
男女比は 5:5 くらいなんですって。

その理由は、サイトを制作する
エンジニアさんの割合が多いから
なんだそうです。

それで、潜入したタレントさんが
社員さんたちに色々話を聞くと、やっぱり
みんな CookPad(クックパッド)は
利用してるんですって。

主婦社員さん、お母さん社員さんは
もちろん、ぱっと見は全然料理には
興味がなさそうな男子とかもやっぱり、
サイトを見て料理に取り組んでる。

みんな CookPad(クックパッド)というサービスを提供するチームであるのと同時に、
ユーザーでもあるんですよね。

・・・

でも、これって至極まっとうな話だと思いません?

利用する側の気持ちが分かるからこそ、サービスをどう改善したいかとか、アイデアが浮かんでくる訳ですもんね。

全然、使ったことがなければ、
何をどう良くするかとか、下手したら
関心すらないかも知れないですもん。

コーチやセラピストの仕事でも同じ

さて、このCookPad(クックパッド)の話
コーチやセラピストの仕事で考えると
どうでしょう?

あなたのサービスを、
『使う側の気持ち』を、あなたは
きちんと理解しようとしていますか?

もちろんコーチやセラピストの仕事は、
人と人の仕事なので、あなたがあなたの
サービスを直接受けることは、
不可能ですが・・・。

でも、使う側の気持ちに立って考える
それだけでも、今よりもハッキリと
見えてくるものがあると思いませんか?

たとえば、

  • 「サービスをこんな風にすれば、もっと嬉しいだろうな」
  • 「この部分を、もっと詳しく教えて欲しいかも」

といったアイデアだって出てくるはず。

もちろん出てきた全部を実行できるわけではないですが、
出てきたアイデアだけでも、
宝が詰まってるように思いませんか?
これをどんどん書き留めていけば良いのです。

そのためにも、

あなたのサービスを受ける
お客様の気持ちになり切るのです。
憑依(ひょうい)するのです。

思春期の頃の恋愛みたいに、
「あの人の気持ちが分かりた〜い」と
四六時中そればっかりって気持ちになるのです。

  • 「何が好きなのかな?」
  • 「どんなことに興味があるのかな?」
  • 「今何してるのかな?」
  • 「どんな異性が好きなのかな?」
  • 「私のこと、どう思ってるのかな?」

と、妄想に妄想を駆け巡らせてた
あの頃(?)レベルでお客様の気持ちを
一生懸命考えられたら、けっこう最強だと
思いませんか?

さあ、あなたはこれまで、

「お客様の目線に立って、サービスを考えていましたか?
それとも、あなたの目線だけで考えがちでしたか?」

「お客様の目線に立って、あなたのサービスを見ることは価値のあることだとは思いませんか?」

もしそうだとしたら、
(何も準備はいらないので!)
ぜひ今すぐからでも、
あなたのお客様の目線に立って、
あなたのサービスを見ることを
始めてくださいね。

ではでは、最後までお聞きいただいて、
本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です